2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

本日の読書

芥川龍之介 『蜜柑』(『蜘蛛の糸・杜子春』新潮文庫) 池田満寿夫 『テーブルの下の婚礼』(『エーゲ海に捧ぐ』角川書店/読了) 中上健次 『枯木灘』(河出文庫)少し。

芥川龍之介『蜜柑』(『蜘蛛の糸・杜子春』新潮文庫)

オレンジ色がとめどなく広がる『ミルク色のオレンジ』のラストシーンに、芥川龍之介の『蜜柑』を思い出したりしたので、本棚から引っ張り出してきて読み返してみると、『ミルク色のオレンジ』がどこか平面的、絵画的であるのと対照的に、『蜜柑』のほうは、…

池田満寿夫 『エーゲ海に捧ぐ』(角川書店)

池田満寿夫の処女小説集。 表題作『エーゲ海に捧ぐ』は芥川賞受賞作であるが、収録されている三作の中では一番おとなしく、あまり面白くなかった。続く『ミルク色のオレンジ』『テーブルの下の婚礼』のほうがよりエロティックで、特に白痴の少女とその年の離…

本日の読書

中上健次 『岬』(『岬』文春文庫) 中上健次 『枯木灘』(河出文庫)少し。

中上健次 『岬』(文春文庫)

表題作『岬』は、『枯木灘』『地の果て、至上の時』と続く秋幸三部作の第一作。ほかの収録作は昨年末に読んでいて、なぜだか間が空いてしまった。人物関係があまりに複雑なため、『枯木灘』の巻末に収録されていた血縁図をたびたび眺めながら読む。 秋幸を中…

本日の読書

中上健次 『岬』(『岬』文春文庫)少し。

『下妻物語』

映画『下妻物語』地上波初登場。 けっこうあちこちカットされていて残念。 ネタがやばいってことではなくて、単に時間の都合かもしれないけど。

内向の世代

六月号の「国文学解釈と鑑賞」にて内向の世代特集が組まれているということで、これは是非とも購入せねば! と思ったのだけれど、案の定、近くの本屋では売っていない。文化果つる街である。それなのに何故だか日販の巨大な倉庫があったりする。まるで嫌がら…

本日の読書

古井由吉 『邯鄲の』(『眉雨』福武文庫)

エリック・マコーマック

エリック・マコーマックの『隠し部屋を査察して』が文庫になったので、少し立ち読みしてみる。文庫版のあとがきなどは特になかったのだけれど、なんとも迂闊なことに一番最後の収録作『フーガ』が、フリオ・コルタサルの『続いている公園』のパロディになっ…

オフ会

いつも拝見している「Hugo Strikes Back!」というブログのオフ会に行く。 こういう集りに顔を出すのも随分と久しぶりで、躁がしいほどの言葉のやり取りもどこか懐かしく、普段口に出すことがほとんどないような単語が飛び交い不意に出会って会話を成していく…

本日の読書

立花種久 『十月の蝿』(『喪われた町』れんが書房新社/読了) 古井由吉 『斧の子』『叫女』(『眉雨』福武文庫)

立花種久 『喪われた町』(れんが書房新社)

立花種久、幻の処女小説集。特に「幻の」とつくのは、これだけがどうしても入手できずにいたからで、図書館に返してしまうのが惜しいくらい。 このころから、曖昧模糊とした世界に充満する不安と喪失といった作風(こんな書き方をしてしまうのも野暮なのだが…

ここ数日の読書

池田満寿夫 『ミルク色のオレンジ』(『エーゲ海に捧ぐ』角川書店) 江戸川乱歩 『火星の運河』(『 江戸川乱歩文庫 屋根裏の散歩者 他六編』春陽堂) 立花種久 『ノクターン』『熱帯夜』(『喪われた町』れんが書房新社) 古井由吉 『眉雨』(『眉雨』福武…

「文芸出版社入社模擬試験問題」

中学の教科書にも出ている小説(少なくとも僕のときはあった)なので簡単なようだけれども、あんまり印象的な冒頭でもないので、案外難問かもしれない。 今日読んだ池田満寿夫『ミルク色のオレンジ』のラストに、この問題の作者の『蜜柑』を思い出したりした…

風邪

このところの寒暖の差にやられたのか、風邪気味である。ああ、我が貧弱なる肉体よ!

本日の読書

後藤明生 『四天王寺ワッソ』『俊徳道』『贋俊徳道名所図会』『しんとく問答』(『しんとく問答』講談社/読了)

後藤明生 『しんとく問答』(講談社)

掲載誌が『新潮』と『群像』とにわかれているから、はっきとした連作とはいえないのかもしれないが、後藤明生の大阪生活で括れる作品群であり、『大阪城ワッソ』以降は、「俊徳丸」をめぐる連作だといえる。「『芋粥』問答」のみ大阪とも『俊徳丸』とも関係…

昨日の快晴が嘘なように終日雨。よく行く駅前のスーパーで、自転車整理をしている老人(いわゆるシルバー人材の人)が、雨に濡れた自転車のサドルを手ぬぐいで拭いて回っていて、頭垂れる思いがした。

本日の読書

宇野浩二 『蔵の中』(『里見紝 宇野浩二集 日本文學全集 21』) 後藤明生の『十七枚の写真』で、宇野浩二のことが出てきたので引っ張り出してきて読み返してみたところ、これはまるで後藤明生のアミダクジ式そのものではないか、と思う。以前この『蔵の中』…

回転寿司

昼飯に寿司を食べる。といえばなにやら豪勢のようだが、全皿百五円の回転寿司であり、五皿以内という自ら設けた上限のうちのことで、ぐるりぐるり回転してくる皿をねめつけるほどに凝視し、マグロはあんな味である、サーモンはこんな味である、はて、シャコ…

本日の写真

追記

『』の使い方を少し調べてみたところ諸説紛紛として、小説の場合は『』で、誌名論文の場合は「」というのが通例のようでもあるが、結局のところよくわからない。 その他のかっこ類の使い方も筆者によって異なっていたりして、つまりは各人それぞれで統一でき…

本日の読書

立花種久 『喪われた町』(『喪われた町』れんが書房新社) 後藤明生 『『芋粥』問答』『十七枚の写真』『大阪城ワッツ』(『しんとく問答』講談社) 小説や映画のタイトルを表記するとき、『』のなかにいれるようにしているので(普通そうやんね?)、その…

本日の写真

先日書いた鯉のぼりと解体工事現場の写真を撮ってきたりした。 もうちょっとちゃんとした写真が撮れるようになりたいと思う。

本日の購入(?)

古井由吉 『眉雨』(福武文庫) ネット古書店で購入。 ここ何日か郵便ポストを覗いていなかったので、いつ届いていたのかわからない。数日知らずにいた気がする。

本日の読書

後藤明生 『壁の中』(中央公論社)読了。

後藤明生 『壁の中』(中央公論社)

当初、早くとも十日はかかるだろうと思っていたのを五日で読み終えたのはそれだけ面白かったということなのだけれど、読み終えた今も、やはりあいかわらずわけがわからないままで、文章は平易で、格別難解なことが書かれているわけでもなく、後藤明生読者に…

本日の読書

後藤明生 『壁の中』493/566。 後藤明生 『マーラーの夜』(『しんとく問答』講談社) 『壁の中』第二部は「贋地下室」の住人である「わたし」と永井荷風との対話が延々と続くということは読む前から知っていて、この部分はさすがに退屈なのではないかと思っ…

本日の読書

後藤明生 『壁の中』(中央公論社)357/566。 立花種久 『地図売り』(『喪われた町』れんが書房新社) 『壁の中』は快調に読み進んで、第一部を読み終え、永井荷風との対話が始まる第二部にはいった。とても面白いのだけれどわけはわからない。第一部の「M…